2014年08月14日

ついに・・・!?

みなさん、おはこんばんちわ!!

大変ご無沙汰しておりました!

keinohooですよーー!!

前回のブログ更新以降、めちゃくちゃバタバタして、書きたいことはどんどん増えるのに書く時間が全くなくて。。。

このブログを4年間書き続けてきて、一番の醍醐味の開業間近の辺りの更新が全くできないという切ない状況に。。。w

もう、一体何から書いたらいいのかさっぱりわかりませんww


前回の記事を読み返すと、「明日は絞り機が届くぜ!!」で終わってるんですねー。

次の日無事に絞り機届きました!

清水の舞台から2回くらい転げ落ちた気持ちで買った新品の絞り機!!!

待ちに待った絞り機!

師匠のところの絞り機と同じなので、やっぱり使いやすいっす♪( ´▽`)

清水の舞台から2回くらい転げ落ちた気持ちで買った新品の絞り機!!!

そして、納品の後はボイラーチェックと試運転も兼ねて、豆腐の試作!!

緊張しまくりの試作は、ミヤギシロメのおぼろ豆腐

あっさり成功♪

ブランク2年ですけどwやっぱり身体が覚えてるもんですね♪( ´▽`)

その翌日。

突然連絡が入り、急遽兎豆屋の看板が設置されました♪

突然予定外の看板設置♪思ったより早くて嬉しい♪

もともとは週末の予定だったんですが、急に早まったそうです。

なんとなくですが、予定の金曜日が仏滅なので、看板屋さんが気を使ってくれて急遽早めて友引に設置してくれたんじゃないかと♪( ´▽`)

そう言えば、ロゴの発表とかも大々的にやりたかったのに、看板設置でふわーっと公表しちゃいましたね。。ww

まぁfacebookではとっくに出ちゃってるからいいかw


【ご注意】突然ですがここで注意です。「なんか聞いた話ばっかりだな」と思っている皆さん。facebookでは更新してた内容ばかりなんですが、ブログしかご覧になっていない方もいらっしゃると思うので追いかけ再生してますw


7月24日。(え!そんな昔の話してたの?!)とびっくりしましたか?w

この日は朝から6時間みっちり「食品衛生責任者講習」でした。。。

想像した通り、睡魔との戦いがメインでしたが、なんとか一睡もすることなく無事に終了!!

めでたく「食品衛生責任者」になりました♪ww


さてさて、この辺からが怒涛の日々の始まりでした

週末に東京から曄田依子(ようだよりこ)さん(http://yoriquo.com/)と小村麻紘(こむらまひろ)さん(http://linenstrings.jp/)が来てくれました。

何を隠そう兎豆屋のロゴデザインから名刺、リーフレット、ショップカードに至るまで、デザインしてくださったのは曄田依子さんなんです!

依子さんは、国内はもとより海外でも個展を開いたりなど、精力的に実績を積まれているデザイナーさんです!

最近では「OSAKA POWER LOOP」という企画にも参加されていました。
 → OSAKA POWER LOOP✕曄田依子

そんなすごいデザイナーさんのお世話になれるんなんて・・・♪( ´▽`)


そして、WEB制作兼カメラマンが小村麻紘さんです!

ちょっと勝手に書いていいか解らないので自粛しますが、誰もが知ってるようなあの商品のあのサイトや、すごいシブイあのサイトなんかも手掛けられています♪


そんなお二人が、忙しい合間を縫って仙台まで来てくれました!

何のため?

リーフレットやチラシ、WEBで使用する写真を撮影するためです!!

撮影する内容が多いものの、スケジュールは二日間しかなく、しかも明け方の店舗外観を撮るため、初日は2:30起き・・・!!

その後そのまま豆腐の試作も兼ねて、製造風景の撮影。

その時初めて試作したミヤギシロメの絹がこちら♪

兎豆屋で初の絹試作!うまく行った!

初めての試作にしては、甘みもあるしとても良く出来た♪

午後からは商品写真の撮影!!

本格的な撮影機材も持ってきてもらって、本気の商品写真撮影です♪( ´▽`)


そして二日目!

これまた早朝の大豆畑を撮影するため、2:30出発で高速飛ばして登米市の大豆畑へ!!

到着直前で徐々に夜が明け始めて焦りましたが、なんとか日の出にも間に合い、とても素敵な写真が撮れました♪

写真撮影大会二日目早朝。あまりにいい感じだったので撮っちゃったw

はい。兎豆屋とは関係ない写真撮っちゃいました

だってあまりにいい感じだったんですもの!ww


というわけで、その後すぐに仙台に戻り、また商品写真撮影!!

こんな怒涛のような日程に付き合ってもらって、すごくきれいな写真をたくさん撮ってもらいました♪

その写真たちはすでにリーフレットやWEBサイトに使用されています♪

本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!!


さてさて、翌日からは試作、試作!!

・・・と思ったものの、開業間近のため、たくさんの業者さんが来たり、打ち合わせしたりで思うように試作できない。。。

おぼろと絹は問題ないけど、そもそも「何回も何回も試作が必要」と思っていた木綿と揚げの練習が全くできない・・・!!

一体どうしたら・・・。

そんなこんなしてるうちに、もう8月3日。。。

この日は、お店からほど近い場所にある仙台東照宮にお願いしていた開業清祓の日。

この日は仙台東照宮の宮司さんに来てもらって、開店清祓でした!

お供物の準備は神社さんにお願いしたんですが、果物も野菜も本当に全部立派!

そして、鯛の尾頭付き!これまためちゃくちゃ立派!!

自分で準備とかしなくて良かった!

長いこと空き家で、負の空気が漂っていたこの建物の隅から隅まで、全部綺麗に祓って頂きました!!

これであとは本当に開店まで突っ走るだけ!!

と思ったものの、予定外のアクシデントの連続で、結果、もめんと揚げの試作が開業2日前に、、、

そして、結果失敗。

まぁ失敗するべくしての失敗だった。

朝10時に終える予定だった作業が全部終了したのは、夜の10時。。。

12時間押しでした。。。

開業2日前ゆえに、たくさんの宅配便が来たり、業者さんが来たり、ガス会社、電気会社・・・・。

大豆の浸漬時間や蒸らしのタイミング、豆乳の温度、濃度、すべてめっちゃくちゃ。

そもそも成功する要素がゼロ。

失敗して当然の中で失敗しました。

そして、朝3時から夜10時まで19時間、ほぼ動きっぱなしで、口にしたのはほぼ水だけ。

それだけ無茶して、出来上がった豆腐の少ないこと。。。

19時間動いたところで、造ったものは7時間で出来る程度のものだから、なんの達成感もなく、やりきれない気持ちに襲われました。

豆腐屋を目指してからこれまでの中で一番精神的にきつかった。。。

こんなんでこの先やっていけるんだろうかと、本当に不安になった。

そんな状態のまま当日を迎える訳にはいかないし、まぁ原因ははっきりしてる。

問題は製造作業中の来客の応対だけだから、そこはしっかりと頭を切り替えた。

今思えば、開業前にこの大失敗、挫折を経験しておいて良かった。


開業前日。

早朝6:40

携帯に入電。

相手はTBCラジオのディレクターさん

実は上村豆腐の上村さんの紹介で、ラジオ出演することになっていました♪

兎豆屋の店主として、初のメディア出演です♪( ´▽`)

電話での出演でしたが、特に噛むこともなく自分の思いや豆腐のことなどちゃんと話せたかな?とは思ってますw

ただ・・・会話の間が悪かったんじゃないかと、それだけが心配です。。。(・ω・;;

電話での会話なんですけど、パーソナリティさんの声が聞き取りづらくて、特に相槌が全く聞こえないんですよね。。。

だから、話し終わった後に変な間が開いちゃってる気がして、それでどんどん緊張してきて。。。ww

まぁ最初だからいいやw

これから色々メディアに出て慣れていこう!ww

ということで、皆さん取材お願いします!!ww


その後は、昨日の失敗を踏まえて色々と来客の応対方法を考えながら、製造作業!

この日、木綿と揚げの種の製造は、きっぱりと諦め、たまほまれミヤギシロメの絹とおぼろ、ブレンドの絹を黙々と作り続けた。


前日、前々日の二日間、実は自分が製造作業してる間に機械屋さん大豆問屋さんベガサポ仲間のmdkさんが必死で開店チラシ配りをしてくれました。

開業のチラシを準備したものの、ここまで書いてきた通り、配る時間が全くなくて、手付かずの状態だったんですよね。。。それをほぼ全部配ってもらいました!

それも前々日の挫折からすぐに立ち直ることが出来た一つの要因です。

自分のためにこんなに頑張ってもらってるのに、自分がへこたれてたら申し訳が立たないと。

本当に本当に助かりました!!

ありがとうございました!!



そんなこんなで!!!


ついに!!!


いよいよ!!!



・・・と、今回はここまでwww

予想通り、あまりに長くなってしまいましたw

こんなだから書く時間取れないんだよなw

ということで、次が最後の更新になると思います。

内容的にはまた過去の話なるので、需要はないでしょうけどw

それではまた!!ノシ



posted by keinohoo at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月22日

3連休で一気に豆腐屋っぽくなったとの噂。

みなさんおはこんばんちわ♪

keinohooです♪

今日の仙台は久しぶりのお天気でしたね♪( ´▽`)

いやー天気がいいとやっぱり気分も違いますね♪w


先日のブログ更新のあと、今週の月曜〜水曜日は師匠のお店「気合豆腐 埼玉屋」開店前最後の見習い修行に行ってきました!

色々色々ありましたが、ちょっと今夜は更新しませんww

理由は、時間がないから!!ww

とりあえず今日は、今日のことをw


この3連休中、うちの奥さまが休み返上でずっと開店準備を手伝ってくれていたのですが、最終日の本日は朝から、奥さまの母上様と父上様も手伝いに来てくださいました!

(ノ≧ロ)ノ<本当に本当にありがとうございます!!

父上様と母上様には、建物内の壁や窓の掃除をお願いしました。というと、簡単に聞こえるんですが、うちの物件の場合は汚れがとにかく酷いので尋常じゃない大変さです。。。

今日の暑さの中、その大変な作業を一日中やって頂きました。。。

その間、ワタクシは長靴、前掛けの豆腐屋スタイルで、製造機械と諸々の道具をせっせと水洗い。

そして、うちの奥さまは先日から急激にDIYに目覚めたこともあり、せっせせっせと色んな物を造ってくれてましたw


朝9時から汗だくで作業して、一段落したのは17時過ぎ・・・。_ノ乙(、ン、)_

お父様、お母様には本当に感謝しかありません。。。店内、作業場、2階まで本当に綺麗になりました!!

ホントにホントにありがとうございます!!



そして、うちの小さいDIY女子は、普段はまったく筋肉を使用しないのに、今日は一日中力仕事を黙々とやってくれました。。。

本当にあざぁーーっす!!!

3連休ずっとだもんな。。。本当にありがとうございます!!


そして、一旦ひと段落した奥さまが作り上げた売り場がこちら。

うちの奥さまのDIYで完成した売り場w

奥の壁の兎豆屋色のパネルと2段の棚。そしてレジ台は板を切るところから造り、手前の白いラックも完成させてくれました。

一気にめちゃくちゃお店っぽくなりました♪ww

今までなんか倉庫みたいだったもんなww

ホントにあざます。

作業場もビッカビカに磨きまくったから、機械にもだいぶ魂入った気がした♪

全て終わったのは19時過ぎ。。。_ノ乙(、ン、)_

帰宅して、夕飯作った。

今夜は、こんな感じ。

今夜の夕飯は大豆三昧♪

納豆、松島の豆腐屋さんの湯葉、豆腐と油揚げの味噌汁。そして、先日の見習い修行の時に造らせて頂いた「フクユタカとみずくぐり」のお豆腐の冷奴

作った時は半端ない緊張感で大変だったけど、大豆の味も甘みもちゃんと出てて、なかなか美味しく出来ました♪( ´▽`)


そして明日。

いよいよ、待ちに待った搾り機が搬入されます!!!

それに合わせて、電力の検査ボイラーの試運転搾り機の試運転・・・と。

最後にはいよいよ、兎豆屋の作業場で、うちの機械一式を使って、初めて豆乳を絞るところまで作業します!!

あくまで試運転なので、豆腐までにするかどうか解りませんが、初稼働なので気合が入ります!

機械がちゃんと動くか?

ちゃんと扱えるのか?

豆乳作れるのか?

いろいろ不安はありますが、とにかく頑張ります!!

それでは、明日に備えてさっさと寝ます!
ww

みなさんおやすみなさい♪

今宵もいい夢を♪
ノシ

 
posted by keinohoo at 01:16| Comment(4) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

近況を足早に!!

みなさん、おはこんばんちわ!!

みんなのアイドルkeinohooです!!ww

というか、今のうちにこんなことでも言っとかないとなと思ったのは、今回本気で駆け足で近況報告するからです!!w

いつもどうしても文章が長くなってしまうワタクシ。。

でも今回はがんばります!!

(報告しなきゃ・・・!でも時間ない・・・!!)の繰り返しでいつも間が開いてしまうので、今日はテキトーに!!

という気持ちでww

そもそも、ここまでですでに無駄な文章多すぎるんですが、こっから心を鬼にしてバタバタ行きますよ!!


前回の記事更新から2日後の店内の様子♪

前回の記事でグリーストラップを埋めるところと言ったところw

前回グリーストラップを埋め込むって言ったところです♪

店舗位置から作業場を見たところ。

これは、店舗位置から作業場の床を撮ったところ♪

ここがメインの作業場。手前からグラインダー、煮釜、搾り機とならぶ♪

これは、奥側の作業場♪

今、ナウなヤングに人気のカラコンだけど、オレが好きなカラコンは・・・

オレが好きなカラコンはこれ♪w

こっちのカラコン♪ww

師匠の店も緑の床だったから、すごく豆腐屋さんらしくなった感じ♪( ´▽`)

こっちのカラコンも、左官屋さんにきっちり敷き詰めて頂いて、、、

ただこの日から急に天気が悪くなったので、乾燥が心配。。。

カラコンの日が6月30日。機械搬入が7月5日。。。

カラコンのパンフには、「施工後、養生期間3週間必要」と書いてある。。。

でもまぁ左官屋さんに聞いたら、まったく問題ないとのことw

「3日目くらいからはスパイク履いて歩いても大丈夫!」らしいのですが、とりあえず、念の為に翌日から毎日、出来るだけ風通しを良くするために、朝早く窓を開けに行って、ついでに掃除に明け暮れる日々♪ww

つか、たった一日使っただけのタオルあがりの雑巾が・・・

ものっすごい汚れ。。。ぞうきんに使ったタオルが一日でこんなことに。。。

このearly summer・・・じゃなくて有り様!

一部屋掃除するのに、朝9時から夜7時まで丸一日掛かったんですもの。。。

室内のサッシだというのに、泥だらけでまるで外の側溝みたいなんですもの。。。

ホントに頑張ってくれた心の友!

本当にありがとう!!


それにしても、前に入ってた人はよっぽど掃除嫌いだったんだな。。。

普通にしてたらこんなに汚れたまんないわ。。。

本当に大変。。。orz

すべてが激しく汚れてる感じ。

このまま一人じゃ絶対に間に合わないわ。。。


そしていよいよ7月5日!機械搬入開始!

いよいよ機械が搬入されました♪

ここが店舗横のスペース。

水槽包装機、一番奥がボイラーです♪

いよいよ機械が搬入されました♪

こっちが奥の作業場♪

豆摺り機煮釜。搾り機はまだ先。。。

あとは搾り機を待つばかり。。。


ぞくぞくと入ってきます♪

7月7日の七夕にもぞくぞく搬入♪

ここは揚げ場です♪

2層式のフライヤー♪ピッカピカ♪( ´▽`)

ぞくぞくと入ってきます♪

店舗部分にも冷蔵庫冷蔵ショーケースが入りました♪

煙突も立ちました♪

外にはなが〜〜〜い煙突も立ちました♪( ´▽`)


そして、一昨日7/9の朝。

いつも通り、店に向かっていると、、、

動力引き込み工事!

片側車線を潰してなんか工事をしてた。

(最近なんだか工事してるとこ多いなぁ。。。)とか思いながら近づいて行ったら、、、

うちの店の動力引き込み工事でした!ww

動力引き込み工事!

それにしても、クレーン2台、トラック、ワンボックス2台で作業員5人に交通誘導員2人って・・・。

動力引くのってめちゃくちゃ大掛かりな工事が必要なんすね。。。(・ω・;;


ということで、あとはホントに搾り機を待つばかり!

昨日は東照宮に行って、開店清祓のお願いをして来た♪

来週14〜16日には、いよいよ師匠の所に短期見習いに行ってきます!

どんどん開店の日が迫ってきて、焦りと緊張と不安とドキドキとワクワクと色んな感情で訳が分かんなくなって来てます・・・(・ω・;;

とりあえず、できることをできるようにだけ頑張ります♪w

気張りすぎるとから回るからww

そんな感じで、それではまたー♪ノシ

 
posted by keinohoo at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

ついに決まりました!

みなさん、おはこんばんちわ♪

keinohooです♪

今日はもうさっさと結論言っちゃいます!ww

タイトルでお察しの通りですが、ようやく兎豆屋のオープン日が決定しました!!

そのオープン日は。。。


2014年8月6日です!!


ハムの日です!www

豆腐関係ねぇww

まぁ豆腐が関係ある日だったらなおさら良かったんですが、諸々のスケジュールのタイミングとかを考慮すると、8月頭がオープン日になるんですよね。

そして、その中で開店するのに最適な吉日が8月6日だったんです。

そもそも大安ですしね♪w

ただでさえ開業なんて大冒険するわけですから、担げる験はすべて担ぎますよ!w

でもって、験を担ぐといえば。。。

これまでまるまる4ヶ月間、何よりも大好きなアルコールを断ってきたわけですが、「オープン日が確定するまではもう酒は飲まねぇ!!」と思い立ち、始めた験担ぎだったんですね。

なので!!

4ヶ月ぶりの酒!!!

飲んじゃったぜぇーーーー!!!!www

4ヶ月ぶりのビールは、まさに五臓六腑に沁み渡る!!!

半端じゃない旨さ!!!



それにしてもね。

先程も言った通り、「オープン日が確定するまでは我慢!」と言ってここまで頑張ってきたんですが、実際もう飲んでもいい状況になると、驚いたことに怖くてなかなか飲めないんですねww

オープン日確定!よっしゃー!ゴクゴクゴクゴク!!

みたいになると思ってたんですけど、あまりにずっと飲んでなかったからか、「ほんとに飲んでいいんだろうか・・・。」とか「一口でも飲んだら今までの4ヶ月が一瞬でリセットされるのか・・・」とか「ほんとに8月6日で大丈夫だよな・・・?」とか余計なことがどんどん頭に浮かんでくるんですね・・・(・ω・;;

まず、缶をプシュッ!とするとこからビビっちゃって、一旦冷蔵庫から出してきたのに「あ。そうだそうだ。先にトイレに行ってこよう。」とか「あ。メールとかチェックしてからにしよう。」とか余計なことしちゃってんのww

夕方にはもうオープン日決めたってのに、結局19時過ぎても飲んでないんだからww

で、最終的にもうね。缶とグラスを前に正座だからねwwww

もう逃げないって言い聞かせて、また立ち上がりたい気持ちとの戦いww

いよいよ缶を持ってプルタブに指を掛けて、そっから1分位固まってたからww

自分でも何なのかもうわかんないww

そして、思ってた以上に「よし!行くぞ!」と気合を入れて、ぷしゅー!!

もう開けたから大丈夫!後には引けないから大丈夫!!と、グラスにビールを注ぐ。

そしていよいよ。4ヶ月ぶりの酒が・・・・飲めない!!!www

皆さんの予想通り、ここでまたビビリが!!ww

でももう行くよ!ぬるくなっちゃうし!それはビールにも失礼だから!!

・・・と言い聞かせてww

ゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴク!!!

ぷはぁぁぁぁぁ・・・・!!!

うめえええええええええええええええええ!!!!!


と、なりましたw

長かったっすね。

ただビール飲んだだけっすよww

とりあえず、4ヶ月我慢したのと、飲めると決まってからの一人焦らしプレイで、口を付けてからは思わず1本半一気しちゃった♪てへぺろ♪ww


で、この話は一昨日の晩の話なんですが、久しぶりにアルコールを飲みながらブログを書いてたら、久々に寝落ちしちゃいましてw、今日やっとこ続きを書いてます♪

この日の酒の肴は、、、

松島 真壁豆腐店の厚揚げ♪

松島 真壁豆腐店のざる豆腐♪

厚揚げとざる豆腐♪

どっちも味が濃くて美味しかったです♪

これはどちらも・・・

松島 真壁豆腐店。

松島の真壁豆腐店のお豆腐です♪

豆腐屋繋がりの真壁くんのお店です♪

前日に見学をさせてもらいに行ったので、その時に買ってきました♪

それにしても、出来たばかりのお店と工場なだけあって、すごく綺麗でした。

特に壁のキッチンボード。。。綺麗だし、掃除もしやすそうだし、ほんとに羨ましい。。。orz

オレが貧乏なばっかりに・・・orz

まぁそんなこと言ってもしょうがないのでやめときますww


で、肝心の自分の方はといえば。

兎豆屋内部の現状。

↑手前が工場で、奥が店舗部分です♪

兎豆屋内部の現状。

↑これがさらに奥のメインの作業場部分です♪

ここで大豆を挽いて、煮て、絞って豆乳を作ります

兎豆屋内部の現状。

↑ここには、以前話題に上がった「グリーストラップ」を埋め込みます。

これがたっけーーーんだよ・・・

というか、みんな言うけど水回りの工事だけすごく高い。

なんでなんだろね。

昨日今日と左官屋さんが入ってるので、まもなく床も綺麗になるはず♪

楽しみ♪
( ´▽`)


さてさて、兎豆屋の2階部分ですが、2階には和室が2部屋あります。

ブログでは言ったことなかったかな??

1部屋は資材置き場、もう1部屋は事務所として使う予定です。

ただ、1階の改装がメインで2階はほとんど手を付けない予定で、予算も組んでません。。。

畳も腐ってるぽいところあるし、とりあえず床をどうしようか・・・。

畳の上にフロアマット引いたら、湿気でひどいことになりそうだし、畳交換する余裕もない。。

どうやって綺麗にしようか頭を悩ませてました・・・。

そしたら、ついこの間、衝撃の事実が発覚!!

畳を上げてみたら、下がなんとコンクリート敷だったんです!!ww

この建物、不思議な作りの部分が多々多々あるんですが、これは嬉しい誤算でした♪

この建物は木造なので、普通畳の下は板張りになっているはずなので、畳上げて、コンパネかなんか敷いて、さらにフロアマットかなぁ・・・とか思ってたのに、コンクリ!!!ww

コンクリだったら、直でフロアマット敷いちゃえばいいじゃん!!

しかも資材置き場の方は、コンクリそのままでいいし♪

良かったーー♪この物件のおかしな造りに初めて感謝したww

で、左官屋さんが入っちゃうと歩けなくなっちゃうので、一昨日のうちに父に手伝ってもらって一気に畳を運び出した♪

兎豆屋の2階部分。

↑こんな感じ♪

うん♪さっぱり♪w

そんで次の日、床だけでもと思って掃除してきたよ♪( ´▽`)

兎豆屋の2階部分。


6月30日には、工事もひと通り終わる予定♪

7月頭には機械の搬入も始まるし♪

どんどん開店が近づいてくる!!

こえぇーーー!!!ww

できるのか!オレ!ちゃんとできるのか!?ww


さ!!ビビってばっかりもいられないんで、まだまだ気合入れて頑張ります!!

今日もいろいろやんなきゃだ!!

それではまたー♪ノシ



 
posted by keinohoo at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

いよいよ全部一気に走り出すよ!!

みなさん、いかがお過ごしですかー?

梅雨入りして久しぶりに雨だらけの毎日にうんざりしていた先週。

今週に入ったら、急に毎日夏のような天気

このまま梅雨明けしちゃえばいいのにww

と思っても、そんなうまくは行かないんでしょうねー。。。

特に仙台はいつも梅雨明け遅いですからね。

普通、他の地域の方たちにとっては、「やっと梅雨が明けたー!!夏だー!!!」って感じだと思うんですよね。

でも仙台はたいていの場合は、「やっと梅雨明けか・・・もうお盆ですけど?」ってなるんすよ・・・w

今年はそうならないでほしいなぁ。。

なんだか冷夏予想だけど、夏は夏らしくビッカビカにガツンと暑くなって欲しいっす!!

大豆の成長のためにも!!!(切実)


あ。そんなこんなでkeinohooです。おはこんばんちわww

えと、今回、ちょっとバタコバタコしてたために、ブログを書く時間がなくて報告内容がたまってしまいました・・・(・ω・;;

どんな内容になるか、長くなるか、サクッとまとめるか、現段階では予測できませんが(何?w)どうぞお付き合いくださいませ♪w


さてさて、どこまで日にちを遡るのか?

6月5日です!!

2週間以上も前ですね・・・。(-ω-;;

ただ、この日はかなり思い出深い日になりましたから、この日の話をしないわけにはいかないのです。

ということで、こぴっと話させて頂きます!!

5月28日の記事の最後の方で書いていたように、この日も融資決定の連絡を今か今かと待っていました。

郵送で決定の通知が来ると言われていたので、1日に2回、3回とポストを確認しに行く日々でした。

とにかく融資決定が出ないと、動くに動けないもんで、その日もソワソワモンモンとしながら掃除、洗濯を済ませた。

午後からは特に予定がなかったんだけど、奥さまの伯父さんの石材屋さんへ行こうと突然思い立った。

開業予定の物件には、もちろん以前は違う店舗が入ったりしていたし、結構長い間空き家だった物件だから、開業の前に神社さんにご祈祷をしてもらおうと考えていた。

ただ、それが工事前がいいのか、全部終わって機械も全部入った状態でやってもらうのがいいのかが解らなかったので、そう言ったことに詳しいであろう石材屋さんにアドバイスを頂こうと思ったのでした♪

うちからすぐなので自転車で出掛けて、お話を伺うことに。

しばらくお会いしてなかったので、近況報告もしつつ状況を説明して、いろいろ話をしていると・・・6月中は物件をいじってはいけないなんて話に・・・!Σ(゚д゚lll)

不動産屋さんを散々待たせちゃってたのもあり、融資決定が出たらすぐに契約をする約束になっていること、ともすれば家賃も発生してしまうので、工事しないわけにもいかないことなど説明した。

すると、伯父さん伯母さん2人で頭を悩ませはじめました。。。

そして少しして「あれ??今日やっとけばいいんじゃないか???」と突然伯父さんが言いました。

すると伯母さんが、吉凶が解る(?)カレンダーを確認して「あ!そうか!そうだね!今日やっておけば大丈夫だね!」と。

何が何だか解らずワタワタしてるボクに伯母さんが説明をしてくれました。

流れ的に6月はあまりごちゃごちゃしない方がいいらしいのですが、6月5日までは5月扱いらしいのです!

その為、悪い流れに入る前の5月のうちに物件を清めておけば、もともと言っていた6月の悪い流れをナシ(?)に出来るみたいなんです♪

なんか文字で一生懸命書いてると、怪しい宗教みたいっすねww

普通に九星気学方位学の話ですよ♪

ってなわけで、伯父さんが神社で祈祷してもらっていたお酒とお塩を譲ってくださいました!

それを持って自転車で物件まで行き、伯父さんに言われた通りの手順で塩とお酒を撒いてきました♪

これで一安心です♪( ´▽`)

それにしても、急に思い立って話を聞きに来たのは何かの知らせだったんですね!

だって明日じゃもうダメだったんですから。

そんなこんなでバタバタとした午後を過ごし、慌てて夕飯を作って、食べ終わってやっと一休みしようとした頃、突然スマホが鳴りました。

画面を見ると、公庫の申し込み受付をしてくださったAさんからでした。

前日夜には、面談をしてもらったYさんから電話があり賃貸予定物件の契約のことで質問を受けましたし、最後には、「融資決定の担当(?)に話はしてあるので決定までもう少々時間をください」的な話をされていたので、(何の話だろう?なんかまた質問があったのかな?)と思いながら電話に出てみました。

「はい。keinohooです。」

Aさん「日本政策金融公庫のAと申しますが、keinohooさんでよろしかったですか?こんな時間にお電話してすみません。少しお時間大丈夫ですか??」

「はい。全然大丈夫です♪」

Aさん「あの、融資の結果について何かお聞きになられてましたでしょうか?」

「いえ、まだ何も聞いてませんけど・・・?」(予想外の流れに少し焦る)

Aさん「あ、そうですか、あの、ちょっと結果が気になりまして、担当の方に確認を取ったんですが、融資の決定が出てましたので!」

「え?!ホントですか!?」

Aさん「はい♪確認しましたところ、ご提出頂いた書類でご希望の金額をご融資出来るということになりました♪」

「ありがとうございますー!!」

Aさん「keinohooさんの方ですごく結果が気になっておられるんじゃないかと思いまして、ちょっと遅い時間になってしまったんですけど、結果だけでも先にとご連絡させて頂きました♪」

「そうだったんですねー!わざわざありがとうございますー!もうホントに気が気じゃなくて♪ほんっとにありがとうございます!!」
(この辺でうちの奥さまが、何か察したのかリビングから走ってきて、顔をチラ見して戻って行ったw)

Aさん「いえいえ♪よかったです♪書類の郵送はもう少しお時間掛かると思いますが、必要な書類と合わせて提出して頂ければ大丈夫ですので。」

「はい、解りました!本当にわざわざありがとうございました!助かりました!」

Aさん「はい♪それでは失礼します♪」


(ノ≧ロ)ノ<よっしゃああああああああああああ!!!

日本政策金融公庫の新創業融資通ったああああああああああああ!!!!

テンションMAXでリビングに行って、「融資が受けられることとなりました!!」と言うと「良かったじゃん!」と♪

「公庫の面談してくれた人じゃなく、最初に申し込み受けてくれた人が心配になって、わざわざ確認して連絡くれたんだって♪」

「オマエはホントにいろんな人に心配してもらえるなww」

「ホントにありがたい!!ww ホントにいろんな人のおかげで生かされてるわ♪」

そのあとは、書類作成でものっすごくお世話になった仙台市起業支援センターのWさんにすぐさま連絡!

まるで自分のことのように喜んでくださった♪。・゚・(ノ∀`)・゚・。

続いて奥さまのお母上にご報告!

すると「なんか今日、朝からそんな連絡が来る気がしてた!」とのこと。

それを聞いて、物件を清めに行ったことも思い出した!

今日はきっとなんかそういう日だったんだ。

特に予定もしてなかったのに突然思い立って伯父さんのところに行ってみたら、物件を清められる最後の日だったり、こちらの流れを知らないお義母さまが朝から連絡を予感していたり、そんな流れの日に「本来の流れならまだ来るはずじゃなかった融資決定の知らせ」が来たなんて♪

6月5日になにか巡り合わせがあったんだ♪( ´▽`)


そして以前の記事で言っていた通り、融資さえ決まればいろんなことが一気に動き出す!!

翌日にはすぐ父に融資決定が出た報告をした。

それによって父に窓口になってもらっていた、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、ガス屋さんなどなど、物件改装にまつわるそれぞれの会社へ発進の号令が掛かる!

自分は自分で、今の今まで待ってもらっていた色んな所へ連絡!

そして何より、不動産屋さん

すぐさま不動産屋さんに連絡をして、やっと契約を進めることに!!

手付金も無しで3ヶ月も待ってもらったんだもの、ほんとにありがたい!!



もうこの日からは、一気に走りだすと言っただけあって、怒涛のような日々が始まりましたよ!

とりあえず6/6の予定だけで、朝10時に墓参り(諸々報告とお礼)から始まり、東照宮行って祈祷の件を確認、機械屋さんに行って今後の打ち合わせ、予定地の近くの決めていた銀行に行って口座開設について確認、石材屋さんに融資決定の報告と物件契約日の確認、父親とスケジュール等の打ち合わせ、奥さまを迎えに行って、夕飯の支度、、、あっという間に一日終了。。。orz

最近はずっと毎日こんな感じで、バタバタバタバタで時間が経つのがほんとうに早い。。

時間ギリギリであっち行ったりこっち行ったりで、ほぼ毎日昼飯は食べなくなった。というか食べる時間がないw

ホントに、1日24時間じゃぜんぜん足りない。。


6/11。
石材屋さんに見てもらったところ、契約に関してはこの日が良いと言うことで♪

この日に向けて諸々集めまわってました♪

印鑑証明やら住民票、あれやこれやと、あとは契約金諸経費諸々

さらに契約書を何度も確認。摺り合わせして、しっかり納得の行くものを作ってもらった。

全部カンペキ準備ばっちり!

滞り無く、物件契約完了!!!
( ´▽`)

もう後戻りできないぞ!ww (そもそも出来ないけどw)


今度はその契約書を添付して、日本政策金融公庫の本契約

こっちはこっちで、諸々準備してた。

お店専用の銀行口座開設、それにともなって銀行印も作った♪

焦って印鑑作ったので、かなり立派なのを作ってしまったw

しかも、口座開設の時に押した印鑑の印影を見て、あまりのかっこよさにニヤけてしまったww

そんでもって、こっちも印鑑証明やら引き落とし依頼書(金融機関の承諾印をもらったもの)やら、あれやらこれやらをしっかりと準備してました!( ・`ω・´)

そしてそれらに、物件契約書を携えて、いざ日本政策金融公庫へ!!

本契約も不備なく無事に完了!!

4営業日後には、もう融資金が振り込まれるとのこと!

すごい!早い!

これでもう安心だ!!



つってもやることはもりもり盛りだくさん!

減るどころか増えていくww

そんな中、物件契約を受けて工事日程が確定


続いては6/16、今週月曜日です♪(やっと今週まで来た・・・ww

s-20140616_092745.jpg

いよいよ物件改装工事が始まりました!!!(≧∇≦*)

天気がいいのが何よりで、今まで何年間締め切られてたか解らない窓という窓を全部開け放ってやりました!!ww

物件二階♪

物件二階♪

なんか今まで滞ってた陰の空気みたいなのが、ふわぁ〜っと出て行った感じがしましたよ♪

二階は一応ほとんど手を掛けずにそのまま使う予定なので、ちょこっと掃除を始めてみたのだがすぐ挫折ww

無理!これ掃除するのは想像以上に大変だわ・・・

そんなわけで、、、

正面入口のガラスに店名貼ったった♪

店舗入口のガラスだけ綺麗に拭いて、店名を貼ってやりましたよ!ww

文字は奥さまに書いてもらいました♪

ご近所のみなさんに、我が店名「兎豆屋」を初披露です♪( ´▽`)

やっとここまで来ました!!

みなさんに助けられたおかげで、やっと!!

開店までもう少し!!


あ、えと、今現在の予定としては6月末で工事終了7月頭には機械搬入完了で、当初は7月2週目辺りと思ってたんですが・・・。

8月頭にオープン予定です♪(≧∇≦*)

実は、気合豆腐伝承の豆腐を造る上で自分がどうしても譲れない部分があり、豆乳の搾り機だけは思い切って新品を買うことにしたんですけど、その搾り機が先週注文した時点で「納期が7月末になる」とのことで。。

機械屋さんに交渉してもらって、なんとか「7月20日くらいには入りそう」というところまでは来たんですが、店舗設置のあとに機械屋さんの試運転、その後に自分の豆腐試作期間を入れるとやっぱり8月になるだろうという結論です。

まぁ融資決定から、物件工事、機械搬入・設置、そのままオープンとなるとちょっとバタバタと無理やり詰め込みすぎかなと感じてはいたので、きっと少し余裕を持てということだと思います。

師匠のところに数日間再修行にも行きたいし、やっぱり8月頭が妥当なんです♪

ちゃんと調度良くなるように導かれているんだと思います。

それにしても、開店日をきっちりこの日!とそろそろ決めたいっすね!

そろそろ決まるはずです!最高の日が!

そしたら4ヶ月ぶりに大大大大大大大大好きな酒が飲める!!wwww

早く飲みたい!!浴びるほど飲みたい!!!ww

開店日が決まったら、今度は即座に更新しますねw


それにしても、融資決定してからずっと毎日ものすごいバタバタ具合。

あっち行ったりこっち行ったり、日中はずっと動いてる。

日中しか出来ないことが多いからね。。

夜は夜で、昼間出来ないことを部屋でコツコツやって、いつも大体3時過ぎくらいに焦って寝るww

めっちゃくちゃ忙しくて、めっちゃ眠たいけど、びっくりするくらいの充実感

今までこんな経験したこと無いかもw

なんか全てが楽しい!

こっから先もしっかりミスしないでやっていかないとな!

そんではそろそろ今回の記事更新を終わりたいと思います♪

それではみなさんおやすみなさい♪

いい夢を♪
ノシ


【追記】
そういえば、Facebookでは言ってたんですが、実は先々週の土曜日(融資決定連絡の翌々日)に、やられちゃいました。

左肩硬沈着性腱板炎らしいす。。。

こんなことに・・・www

実はそれよりも全然前から感覚はおかしかったんです。

ある一定の角度にすると腕が上がらないというか。

そんな状態でおかしいなー。なんだろうなー。って思いながらも過ごしてたら、6/7の朝5時前に、激痛で目が覚めました・・・。

しかもそれまでは、痛い角度にしなければ痛みは無かったのに、もうそっからはどの向きにしようがどうしようがとにかく激痛!!左腕がぜんぜん動かせない!!

いろいろ触ってたら左肩の一部が明らかにぽっこり腫れてて、そこを押すと激痛が走ることが判明。

どうせもう痛みで寝れないんで、病院を探した。始まるまで4時間。。。

それまで何とか耐えて、車の運転も出来ないので歩いて病院へ。。。

すぐにレントゲンを取ってもらった。

しばらくしてレントゲン写真の説明をされた。見せられた肩の写真を普通に見てたのだが、、、

先生「ここに肩の骨があるでしょ?ここが腕の骨ね?その間の所にもう一つ骨が写ってるでしょ?」

「はい。写ってますね。」

先生「これね、普通は無いんだよ。」

「ええ?!他の人は無いんですか?!」

先生「そう。本当はここは腕と肩を繋げてる腱の部分なんだけど、そこが石灰化するのね。肩の激痛の原因の典型的なやつだね。」

「そうなんですかー・・・」

と、その説明の後に看護師さんに指示して、注射器を準備。

その注射は、触るだけで激痛のあのぽっこりした所に・・・!!(゚д゚lll)

今までの人生で注射打たれておかしくなったこと無いんだけど、生まれて初めて目の前が暗くなって来て立てなくなりました。

しばらくベッドで横にならせてもらって、すぐ治ったんですが、注射直後は顔面蒼白で唇の色もプールから出たばっかりみたいになってたらしいっす。。。ww

いやー焦りました。

そんなこんなで、毎日もらった痛み止めを飲み続けてシップを貼り、1週間後にまた注射してもらい、また飲み薬と今度は塗り薬と、治療を続けてきました。

いつ治るとも解らないほどに消えなかった痛みが、2回目の注射以降うそのように痛みが消えて、今はもう普通に腕が上がるようにまでなりました♪

ちょっと調子に乗ると「イ゛ッ!!」ってなりますww

でももう一回病院行ったら治りそうです♪

良かった♪一時は「こんな時になんてこった・・・!!」って思ったけど、大丈夫そうです♪

ちなみに病名は、左肩硬沈着性腱板炎と言うそうです。

一応ご報告でした♪

つか、相変わらず半端じゃない記事の長さだなww



 
posted by keinohoo at 04:18| Comment(4) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。