昨日は、震災から1ヵ月半ぶりに再開した、Jリーグの試合が行なわれました。
ボクの愛するベガルタ仙台は、川崎市の
等々力競技場で、あの川崎フロンターレと試合をしました。
キックオフは14時。
ボクはもちろん曳き売りの真っ最中で、映像どころか、ラジヲすら聞くことは出来ず。。。
頼みの綱は、twitterのみんなのつぶやきだけ。
現地には多くの
ベガルタサポーターが駆けつけ、たくさんのつぶやきがボクのTLを埋め尽くしていた。
アウェイ側の席を埋めるサポーターのみんなの画像。
掲げられた横断幕
「全ての仲間にありがとう。故郷を取り戻すまで俺達は負けない。」の画像。
いろいろな現地状況がつぶやきで確認できた。
でも実際は、曳き売りに出発してしまえば、それを確認するのもままならず、試合開始前、前半終了時、試合終了時に送られてくるモバイルサイトからのメールのみが頼り。。。
そして、曳き売りに出発するころ、前半終了のメールが届いた。
川崎1−0仙台。先制されて負けている。。
でも、きっと勝ってくれると、選手たちは絶対にやってくれると信じていた。
いや、信じようとしていたのか。。?
東日本大震災では、多くのベガルタサポーターも犠牲になった。
今でもなお、多くのサポーターが避難所生活を送っている。
仙台<宮城<東北への希望の光になるため、選手たちはとんでもないほどのプレッシャーを背負って頑張ってくれたに違いない。
しかし、その選手やスタッフたちも、被災者で震災後の品薄で、華々しいプロサッカー選手である彼らが、カップラーメンや質素な食事で生活してきたこともニュースなどで報道されていたのを知っている。。。
それでも彼らは、必死で戦ってくれている。
そんなことが頭の中を駆け巡り、気が気じゃない状態のまま、仕事に専念。。
そして最後のメールがケイタイに届いた。
恐くて開けなかった。
ヘタクソなドラマ演出みたいだが、ホントに目を閉じて、祈りながらメールを開いた。。。
恐る恐る目を開けると。。。
【川崎1−2仙台】の文字が!!!!
全身の毛が逆立った。
ゾクゾクが止まらなかった。
そして、涙がこぼれそうになった。
周りを多くの通行人が通っているところでなかったら、間違いなく泣いていた。
やってくれた!
オレたちのベガルタがやってくれた!!本当にもうニヤニヤが止まらなかった。
鳥肌が収まったらもうニヤニヤしっぱなし♪w
試合状況は全くつかめなかったが、とにかく勝ってくれたことがうれしかった。
被災者のみんなの希望の光になってくれたであろうことがうれしかった。
そして、全ての仕事を終えて帰宅すると、ひたすらに情報を集めた。
せめてちょっとした映像だけでも、出来ればゴールシーンだけでも観たかったから。
ネットで色々な動画を、いろいろな人がアップしてくれていた。
リアルタイムで観ていた人たちのつぶやきは、すっかり別の話に移行していたが、かなりの時差で涙腺崩壊。。。w
両足を攣った状態で、ボールに走りこみスライディング状態でゴールに押し込んだMF太田。
試合終了間際に、リャンのFKにドンピシャでヘッドを合わせて勝ち越し弾を決めたDF鎌田。本当に涙が止まらなかった。
本当にありがとう。大雨の中、現地まで行って、必死で選手を応援して後押ししたみんな。
本当にありがとう。コンディションを作るだけでも大変な状態で、きっちりと光を示す勝利を奪ってきてくれた選手、監督、スタッフのみなさん。
本当にありがとう。そして最後に、震災直後から積極的な募金活動や支援をしてくれたり、昨日もJリーグでは異例の両チームサポーター間の緩衝帯撤去、仙台の物販促進での直接的支援、仙台を応援する弾幕など、とても温かい心でベガルタ仙台を迎えてくれた
川崎フロンターレフロントのみなさん、川崎サポーターのみなさん、本当にありがとうございました!!!この試合の勝ち点は、仙台が有難く頂戴してしまいましたが、本当にたくさんのお心遣いに感謝しかありません。
本当にありがとうございました!!最後に、川崎のサポーターさんがyoutubeにアップしてくださった、試合前にスタジアムで流されたという動画を貼り付けておきたいと思います。
こんな素敵なVTRを作ってくださった川崎さんには、やっぱり感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました!!!
川崎さんが仙台に来てくれる際には、丁重におもてなししなければですね!
勝負は仙台勝利。。。と、させて頂きたいですが。ww
震災直後、真っ先に動き出してくれたのは日本各地のJリーグチーム。
本当にサッカーの繋がりってすごいなと思いました。
もう、
「本当に」って言い過ぎですけど、本当にみんなに感謝、感謝で。。。
ああ。もう。。まとめ方がさっぱりわからないので終わりにします!w
それではまた!!
みなさん、今宵もいい夢を!!ノシ