もうすぐ4月になるっていうのに、一向に暖かくならない仙台からお送りしておりますkeinohooです♪
それにしても、最近更新頻度が落ちてしまってますね。。。(毎回言ってるw)
いかんいかん。。。とは思いつつも、なかなかタイミングが難しくて。。。
でも、出来る限り更新はしていくので、今後ともよろしくお願いします♪m(_"_)m
。。。ってなわけで今回の更新ですが、タイトルの通り『ニッポン豆腐屋サミット2013に行ってきたよ。』なわけですよ♪
3月23日と24日の二日間、日本三景 松島で行なわれました♪
この"ニッポン豆腐屋サミット"は2回目の開催なのですが、日本全国から豆腐屋さんや大豆屋さん、機械屋さんが集まるものすごい会なんです♪
もちろん全てのお豆腐屋さんが集まるわけでは無いのですが、今回は北は青森から南は沖縄のお豆腐屋さんまで本当にたくさんのお豆腐屋さんが集結しました♪( ´▽`)
前回は初めての開催と言うことで東京での開催だったのですが、第2回目となる今回は、いつもお世話になっている上村豆腐店四代目の上村さんの一言から宮城開催が決定したそうです。
本来なら被災地である気仙沼で開催をしたかったとのことですが、現実的に行くのが難しいことや、そもそも宿泊の問題などがあり、松島での開催になったとのことでした。
そんな中、昨年の11月に松島での集まりがありました。
上村さんに誘われ、実は訳も解らないまま松島に行きました。
松島の大観荘に着くと、すでに数名の豆腐屋さん、機械屋さんたちが集まっていました。
その中には帰仙後初めて再会する池袋の樋口豆腐店のひぐっちがいました。
その日の昼間に「今、仙台に来てるよー。」と言う内容のメールが来てて、(今夜会うのに、なんだ??)と思ってたんですよねーw
あいさつしたらめちゃくちゃびっくりしてるし。w
どうやらオレが参加することを知らなかった模様ですw
で、着いてすぐにミーティングが始まりました。
話の内容からだんだん状況を理解していくワタクシ。
結局のところ、この日集まったメンバーは今回の豆腐屋サミットの"実行委員"でした!w
しかもオレも実行委員の一員となり、この会を作り上げていくことに。。。(((;゚Д゚))
この日は会の内容や段取り、担当などを決めました。
もちろん自分が一番楽しみにしていたのは、その後の飲み会な訳ですけどw、しっかりと打ち合わせしましたよ。
翌日も朝早くから打ち合わせのまとめ。
今回の豆腐屋サミットをみんなでより良いものにしよう!と言うことでお開きとなりました。
その打ち合わせの日から、早4ヶ月。
ついに本番の日がやって参りました。
もうね、日が近付いてくるにつれて気が気じゃないわけですよ。。
なぜか??
実は二日目の朝からのディスカッションで、ワタクシひとりで担当を任されている部分があったからです。。。(・ω・;;
まだ開業もしていない自分が諸先輩方を取りまとめることなど出来ないのではないか、オレが意見をするなどおこがましいのでは。。。などなど、色々考えたのですが、なんとかオレ一人でやってやる!と言う結論に達しました。
そして、やるからにはきっちり準備して行かねば!と、資料を作っていたのですがどうにもうまくいかず、散々場慣れしている池袋のひぐっちに電話で相談したりして、前日の夜に何とか完成させました。
いよいよ、サミット当日。
必要以上に緊張しているワタクシ。。。
いつも通りの製造業務を行なっているときも、頭の中はサミットのことやディスカッションことがリフレイン。。。
製造もひと段落して、朝ごはん。
そして出発の準備。
豆腐屋を志す前にいつも着ていたスーツに久々に腕を通す。
前はパツパツだった細身のスーツも意外とすんなり着ることができた♪w
スーツなんてもううんざりだ!と思ったりしてたのに、スーツを着ない仕事をしてるとたまには着てみたくなったりして、(人間ってわがままだな)と思ったりしたw
上村さんもスーツに着替え、いざ日本三景 松島へ向けて出発!!
道中は、豆腐マイスター講座のときにもお世話になった早坂先生も一緒に♪
松島海岸駅へ磯貝さんやひぐっちたちを迎えに行き、すぐに大観荘へ♪
サミット開始は14時だったけど、実行委員のため会場入りしたのは11時。
そこから当日の打ち合わせ。
打ち合わせの中で次々と驚愕の流れが明かされていきます。。。
まず初日の流れで、実行委員全員が舞台に上がり、"一人づつ"ひと言挨拶をと。。。
そして2日目のパネルディスカッションをどうするか?の時に、「若いこれからの人をというテーマで。。。」と磯貝さんが言うと「じゃあ○○くんにしてもらう?」と。
問題はその次、上村さんが「それならkeinohooもした方がいいんじゃない??」と。
「いやいやいやいやww 上村さんなに言ってんすかーww」みたいなノリで返したつもりが、磯貝さんは「そうですね。じゃあそれで行きましょう!」と。。。
(ええええええええええええ!!!!????うそでしょーー!!!)ド―――(゚ロ゚;)―――ン!!
たった一つの緊張点で悶絶してたのに、準備万端で当日来てみたら、緊張点が一気に3つに増えました。。。il||li ○| ̄|_ il||li
そこからはもうね。気が気じゃないっすよ。。。
でも実行委員として、他県からわざわざ松島まで来てくださる豆腐屋さん、大豆屋さん、機械屋さん、その他関係者のみなさんをお迎えせねばなりません。
もう頭の中グチャグチャ。。。
緊張で軽い吐き気を覚えながら、次々にやってくる皆さんを会場へ誘導。
そんな中にも、久々に会う懐かしい顔もチラホラ♪
少し癒されてました♪(;´▽`)
程なくして全国からの皆さんが集結し、いよいよ14時。
宮城県豆腐商工組合青年部の部長で、以前見学にも行かせて頂いた松原豆腐店の佐藤さんの開会挨拶により、ニッポン豆腐屋サミットが始まりました!
会が順調に進み、実行委員が舞台に上がる場面。。。
第一の関門です。。。(・ω・;;
ひぐっちはひぐっちで、マイク渡されてんのにマイク使わず大声でアツさ全開の挨拶かますしさw、(あいつ・・・やりやがった!!クソッ!)といらぬプレッシャーまで与えられる始末で。。。ww
もうね。なに言ったか覚えてない。www
とりあえず、自分が思ってるよりも当たり障り無く終った。。。はふぅ。。。
その後も、全て順調に進み、初日のディスカッション。
ディスカッションはテーマ別に販売、製造、原料、加工品、揚げ製品と5つに分かれていて、それぞれにリーダー(実行委員メンバー)がいます。
その中で興味があるテーマの机に各々自由に集まってディスカッションするわけです。
初日の担当は販売で、上村さんと一緒です。
上村さんが中心となって、話の舵取りをしてくださいました。
でもやっぱり大変そうでしたね。
翌日は、これをオレが一人でやるのかと思うと頭がクラクラしました。。。
内容はとてもためになる話ばかりで、本当に充実してました♪
ディスカッションが終ると、今度は別のホールで大豆腐試食会!
全国のお豆腐屋さんから寄せられたお豆腐を一つ一つ試食していきます♪
お店によって、地域によって、本当に色んな豆腐があり、堅さも味も風味も全然違います。
もちろん味覚に関するものですから、好きなものもあれば、苦手なものもありました。
今回、実行委員で決めた内容としてアンケートがありました。
食べた率直な意見を書こうということで。
なので、自分としては個人的な意見として思ったことを率直に書きました。
うまいものはうまい、苦手なものはどこがどう苦手なのか。
その試食会も終ると、いよいよ!!
いよいよ!!そのときがやって参ります!!!
え??なにって??!!
大懇親会(飲み会)でしょうよ!!!(`・ω・´)シャキーン
と、普段なら飲み会に全力を傾けるワタクシなのですが、翌日のディスカッション、つまり諸先輩方を若輩者のワタクシが舵取りせねばならないディスカッションが朝8時から始まるというびっくりするスケジューリングの為、ここは抑えて抑えて行こうと心に決めてたのであります!!
さらに、ディスカッション後のパネルディスカッションでパネラーの命を受けてしまった為、懇親会⇒二次会のあとに部屋で資料を作ろうと思ってたのであります。
それはもうね。飲み過ぎて潰れたら全て終り。。。バッドエンド。。。(((;゚Д゚))ガクブル
だから、絶対に飲み過ぎてはダメだと思ってたんですよ。
思ってたんです。
いや、ホントに!
ホントのホントに!!!
・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。
飲みすぎちゃった♪てへぺろ♪www
だってね!
11時に集まってから、昼ごはんを食べる隙も無いスケジュールで、お腹が減り過ぎてて頭がおかしくなってきててね!
ひぐっちがまたアツい懇親会開会宣言をしてね!
乾杯!!!の掛け声が響いたら、手元のビール一気しちゃってね!
とりあえず喉もカラカラだったから、矢継ぎ早に手酌で1本空けてね!
その後、宮城のみんなと初日無事に終った話とかしながら、すぐに2本目空けちゃってね!
そこから、懇親会でどうしてもお話したかった日本酒好きの大豆カンパニーの本木さんとお話したりしながら、日本酒に手を付け始めたりね♪w
諸先輩方のお話を本当に興味深く聞いたりしてたんですよ。
名刺交換したり、話したり、全国のお豆腐屋さんと色んな話してたらテンション上がっちゃうもん♪w
なにしろ、普段から2人でぶっ壊れてる上村さんと一緒に居たもんで、どんどんテンション上がって行っちゃって♪ww
さらに宮城の美味しい地酒がたくさん用意してあったもんでねw
ふと気付いたら、1合徳利6本呑んじゃってました♪えへっ♪(*⌒ヮ⌒*)ゞ
でも今思えばちゃんと数を覚えてる時点で、いつもとは違ってたんだなと思います。
常に(今夜はパネルディスカッションの資料作らなきゃ。。。)と言うのが頭から離れなかったからでしょうね。
そして2時間が過ぎ、一旦部屋に戻って着替えて二次会へ♪
部屋でも一人で"ひよどり兄弟"の歌を歌ったりして、少しだけ(だいぶ)壊れてました。w
上村さんと一緒に居るとなぜか壊れちゃうんです。w
でもサミットから帰ってきてから、なぜなのか気付いたんです。
上村さんはちょっとしたことでも笑ってくれるんです。大爆笑です。上村さんはオレなんかを甘やかしてくれちゃうから、どんどん壊れて行っちゃうんです。上村さんが笑ってくれると楽しいんですもの!!
・・・ってなんの話だ??ww
で、着替えて二次会会場に向かいました。
到着するとすでにみなさん、カラオケで盛り上がっていて、しかもちょっと薄暗いので、隅っこの方に陣取りました。
周りは顔見知りの人たちばかり♪
そして、他の人たちからは目に付かない場所。
それがさらにいけなかったんでしょうね。
そんでついでに席の場所的に、キャバクラのお姉さんが座る側の席に座っちゃって、しかも水割りセットがオレの手元にあったもんで、どんどんおかしなテンションになっちゃって♪ww
みんなに濃い目の水割りガンガン作って、自分は自分で焼酎ロックでガンガン飲んじゃって、、、、ww
あれ??この日は呑まないようにするって言ってましたよね??w
すでに瓶ビール2本、美味しい日本酒6合、麦焼酎JAPANロック4杯くらい飲んでますけど??ww
その後、3次会でラーメン。
その会場ですでに上村さんはおやすみ。w

部屋に戻ったのは夜中の0時過ぎたくらいだったでしょうか。
そこから自分のPCを取り出し、資料を作り始めました。
最初のうちは飲み会のテンションからなかなか戻ることが出来ず、集中できなかったのですが、2時を過ぎた辺りでみんな就寝。
自分ひとりになった為、集中して資料を作り始めました。
暗闇の中、一の蔵の小瓶をぐびぐびやりながら(まだ呑んでるw)、資料をなんとか書き上げた頃にはすでに午前3時半を過ぎていました。。。il||li ○| ̄|_ il||li
そして、当たり前ながらちょっと寝たらもう起床時間。。。
めちゃくちゃ起きたくなかった。。。
でも起きなきゃね!!
ずばっと起きて、着替えて朝食会場へ♪
いつも思うんだけど、呑んだ次の日ってなんで異様に腹が減るんだろう?w
それにしても、やっぱり豆腐屋さんで働いてると酒に強くなるなー。
(結局。。。)あんだけ呑んだのに、朝食普通に食べにいけるんだもん。
豆腐屋を離れて久しかった前回の松島での打ち合わせでは、絶対に今回の4分の一くらいしか呑んでないのに次の日の朝はガッツリやられてましたからね。。。
(ノ≧ロ)ノ<大豆イソフラボン、マジですげぇ!!!
(※個人の感想であり、効能・効果とは関係ありません。)
で。
これが朝食。

なにか問題でも?www
二日酔いにはならなかったものの、っていうか、まだ酔ってたのか??ww
朝食を急いで食べたらもうディスカッション!!
スケジュール詰め込み過ぎー・・・!!il||li ○| ̄|_ il||li
で、第二の関門であるオレ一人でリーダーを務めるディスカッション開幕。
テーマは「製造」。
やってみて思ったけど、製造ってテーマ幅が広すぎ。
他のテーマと被ってる内容も、製造ってくくりだと切り捨てられないから舵取りが大変で。。。
でも最終的にはなんとかなったのかな・・・??w
とりあえず、第二関門突破。(・ω・;;
そして自分的に、もっとも大きな関門であるパネルディスカッションの時間に。。。
朝方までかかって書き上げた文章を準備して、パネルディスカッション開始!
椅子を円く並べて、豆腐屋の未来に関してみんなで意見を言い合う。
みんなアツい意見を積極的に言っていた。
でもなんだか思ってた感じと違う。。。??
パネルディスカッションってこんなだっけ・・・???
緊張しっぱなしであっと言う間に1時間経過し、ディスカッションタイム終了。
・・・??(・−・)?
なんだ・・・?終ってしまったぞ・・・??
まさか上村さんと磯貝さんの中では冗談のつもりだったのか・・・?(・ω・;;
まぁいいか。。。il||li ○| ̄|_ il||li
さ。そんなこんなで最大の緊張点も無事(?)に突破♪
もう恐いものは何も無い♪w
その後もスケジュール通りに進んで行き、全て滞りなく終了。
最後に全員で集合写真を撮影し、2013ニッポン豆腐屋サミットは閉会となりました。
個人的には色んな緊張があり、集中しづらかった部分も少しありましたが、本当にたくさんの先輩方の話を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
懇親会では、全ての人と話をすることはもちろん不可能で残念な部分もありましたが、今まではお会いすることの出来なかった地域の方々とも繋がりが持てたことは本当に嬉しい限りです♪
元々知り合いだった方々とは、ますます深く繋がれたかな?とも思います♪
実行委員の一人として、至らない部分はあったかも知れませんが、なんとか無事に終って安心しました。
忙しい時間を縫って参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
閉会後は、実行委員メンバーで反省会。
次回開催が決定している徳島県でのサミットへ向けて、色々意見を出し合いました。
個人的に徳島へ行けるかどうかは難しいところですが、このサミットが会を重ねる度、地域の組合などの枠組みを超えてどんどん大きな会になっていって欲しいなと思います。
今回のサミットで先輩方のアツい魂に触れることができ、豆腐屋開業へ向けて、改めてアツい気持ちになりました。
また一歩づつ開業に向けて歩みを進めて行きたいと思います!
それではみなさん、おやすみなさい♪
今宵もいい夢を♪ノシ
豆腐職人として信頼されているのでしょう。
いままで食べた中で 一番美味しかったのは 20年近く前に白山で食べた一丁1000円の豆腐と豆乳かな。特に豆乳は衝撃的でした。
でも 今は高すぎて手が出ません。(ベガルタ貧乏)
こんばんは♪
信頼されてるんでしょうか?w
ともあれ、みなさんに構って頂いてるのはすごく感じます♪
本当に有難いです♪
白山のお豆腐ですか??今もまだやってらっしゃるんでしょうか。
白山って何県ですか・・・??
一度食べてみたいですねー♪
ちなみにうちもベガルタ貧乏ですww
記憶違いです。
石川県の白峰にある山下商店さんだと思います。
縄でくくれる堅豆腐です。
転勤で福井にいた時に 無添加のワインを捜して たどり着いたお店です。
お酒と豆腐???と思ったけど 添加物を使わない商品を扱うお店でした。
FCソウル戦 とても寒かったけど 久しぶりに楽しい試合でしたね。
もしかして、山下ミツ商店さんですか??
もしそうなら、時々仙台の物産展でも出店されてますよ♪
FCソウル戦、本当に今までと同じチームとは思えないくらいにみんないい動きでしたね!
主審と副審は、、、結構残念でしたが、、、
とにかく勝って良かった!明日も勝ちましょう!!