豆腐屋予備軍のkeinohooです!
今日も元気に動悸息切れしてます!ww
さてさて、まだまだブログ更新の時間が取れない生活が続いておりますが、ちょっとネタが溜まり過ぎちゃうと取り返しがつかなくなってしまうので、ちょっぽし更新します♪w
まずは、先日5月17日のことから♪
この日は、前回の記事の続きである「豆腐製造機械搬出2日目」!!
この日も朝から五橋の伊藤豆腐店さんにお邪魔して、前回残していたものの運び出し作業♪
一番大きな仕事は、天井から吊ってある巨大なフードの撤去。

こんな感じのが全部で3つある。。。
もちろんオレには外せないので、機械屋さんに外してもらって、みんなでゆっくり下に下ろす。
3つ目が難攻不落のフードだった。
前の2つはナットを外せば、フード自体が普通に取れた。
しかし3つ目だけは、みんなでどうみてもボルトもネジも見当たらず、どうやって天井にくっついてるのか解らないww
それをさすがの機械屋さんは、隠れるように打ってあった"クギ"を発見!!
ひとつ見つけると、「ってことはここと...ここか!」と次々にクギを見つける!
そしてすべてのクギを見つけ、3つ目もなんとか取り外し完了♪
ここで午前の作業終了♪午後には全部運び出してトラックに積み込んで終了だ♪( ´▽`)
午後もまずはフードから。
このままでは大きすぎて運べないので、バーナー(?)でぶった斬りまくってぺったんこに♪
ホントになんでも出来ちゃうんだなぁ!すごい!!(・ω・;;
だいたいのものは、前回の作業時にまとめておいたので、あとはトラックへの積み込み作業♪
積み込むのはみんなで一気にバババババッ!!と♪
最後に残ったボイラー用の200Lの灯油タンクは、機械屋さんに呼ばれて行ってみると、足が錆びてて使えないそう。。残念。
ただ、機械屋さんによるとホームセンターで普通に7〜8000円くらいで100Lのが売ってるらしい♪
100Lタンクだと、大工さんに見積り済みのコンクリートの囲いがいらなくなるから、その分のお金も浮くし、結果的に安く上がる♪
なので、結果オーライ♪ってことで処分してもらうことに。
さてさて、そんなこんなで、機械屋さん3人と伊藤さんと自分で2日間掛けてやってきた作業もようやく終わり。

こんな感じだった店内も・・・。

こんな感じになりました。
反対側のフライヤーや難攻不落だった3つ目のフードがあった辺りも・・・。

こんなにさっぱり何も無くなってしまいました。。。
すべてが自分のことなら「こーんなに綺麗さっぱりなくなっちまったぜぇー♪wwww」みたいに書けるんだろうけど、なんかそんな気持ちにはなりませんね。。(・ω・;;
さすがの伊藤さんもこの日ばかりは、はっきりと「なんだか寂しい気もするな・・・」とおっしゃってました。
前回も言いましたが、ホントにホントに伊藤さんの分まで精一杯頑張ります!!!
伊藤さんから引き継いだ機械、しっかり大事に使わせてもらいます!!!
本当にいろいろいろいろありがとうございました!!!
そして今後とも、右も左も解らない若造を見守ってください!!
・・・と言うわけで、無事に機械の運び出しも完了してから、まだまだバタバタしてるうちに早くも10日が過ぎ去ってしまいました。
日が経つのが早過ぎて怖いよ!!!!!
怖すぎるよ!!!!Σ(゚д゚lll)
そんな5月27日。開業に向けて一番大事な運命の日がやってまいりました。。。
日本政策金融公庫の創業融資面談の日です!!!
(ノ≧ロ)ノ<怖いいいいいいいいいいいいいいい!!!
・・・というか、まぁ、実はそこまでじゃなかったんですけど。w
というのも、実は先ほど書いた「機械搬出2日目」の前日(ややこしやw)、融資の事前相談という形で一度、話をしに公庫に行ってるんです。
先日の記事でも書いた仙台市起業支援センターのWさんにいろいろご指導頂きながらも、てんやわんやとしまくりながら、やっとの思いで完成させた書類一式を携えて突撃してたんですよ。
その時はさすがに少し緊張しましたが、なんでしょうね、普段かなり緊張しいのワタクシが結構落ち着いて話をすることが出来ました。
創業計画や事業計画書や売上試算などなど、書類を作ったり計算したりが苦手で、避けて生きてきたワタクシは、書類一式完成させるのに人の倍くらい時間が掛かったと思いますww
恐らくですが、そのおかげで作った書類の中身がほぼ頭に入ってたので落ち着いていられたのかも知れません。
その日までに書類や見積書をすべて揃えて行っていたので、その場で融資申し込みも完了♪
話の内容的には、質問されたことに当たり前に返答し、受け答えをしていただけという印象で何が良かったとか、どこがミスったとかなんにも解らない状態だった。
お世話になったWさんにはとにかく報告せねば!と、やりとりの内容を報告すると、、、
「すごいね!かなり好感触だよー♪普通はそういうこと言わないから!keinohooさんが真面目で好青年だから信用してもらえたんだね!!」
と、めちゃくちゃ褒めてもらえた!!(≧∇≦*)
しかも後日、またWさんと話をしていると「センターの公庫担当の人間が、keinohooさんのことをさりげなく聞いてみたらしいんだけど、「書類がとてもいい出来で解りやすいですよ♪」って言われてきたらしいよ♪私もなんだか嬉しいです♪」とのこと♪
嬉しい!!!でもなんか逆に怖いww
良さそうな流れになると逆にビビるのは、ベガルタ仙台サポーターの性と言うやつで・・・ww
それを踏まえて昨日の面談日に戻ります!ww
少し不安になって、ネットで調べてみたりすると・・・。
「書類の出来が良くても、面談の応対ですべてがゼロになることも・・・」
「面談は一発勝負!そこでミスすれば、次は1年後・・・」
「絶対に言ってはいけないNGワード」
などなど、、、おっかないことばっかり書いてある。。。
ただ、もうここまで来たらどうすることも出来ない。
「書類を作ってくれた代理人に同席してもらう人も居るが、社長一人で行くべき。」
「書類を代行業者に作ってもらい頭に入っておらず、書類を見ないと返答できない。」
「公庫担当者の質問に代理人が助け舟を出したりすることもあるが、自分の会社の事業計画が頭に入っていない社長を、相手が信用するだろうか?」
とかとか。こういうのも書いてあったが、Wさんに同行してもらうなんて、少しも考えたことなかった。
わざわざネットでこんなことを書かないと行けないくらい、誰かを同行させる社長が結構いると言うことなんだろうな。。びっくりした。
さっきも書いたように、自分は偶然にも(?ww)書類や計画の中身を今さら見直さなくても、頭の中にばっちり入ってる!
服装は前回よりもばっちりと、会社員時代のスーツ!
最初から自分一人で行くという頭しか無かった通常の常識も持ち合わせている!w
これだけで、十分落ち着くことが出来た♪
さてさて、面談の内容は・・・。
話の内容的には、質問されたことに当たり前に返答し、受け答えをしていただけという印象で何が良かったとか、どこがミスったとかなんにも解らない状態だった。
※↑デジャヴじゃないです「コピペ」ですww
落ち着いてたとはいえ、結構気合入れて行ってただけに、ちょっとなんていうか、拍子抜けした感じ。。
何が難しかったとか、どこが答えられなかったとか、そんなこと以前に、そんな難しい質問をされた印象がない・・・。
それはオレの頭にすべてが入っていたから、そう感じただけなのか、それとも違うのか、さっぱり解らない・・・。(-ω-;;
前回と同じく、帰りにWさんのところへ報告に行った。
内容を話すと、、、
「そこまで言われたのすか?!ならもう大丈夫だと思うわ!」
「え・・・?そうなんですかね・・・」
「いやそうなんですかでなくて!逆の立場で考えてみてよ??そこまで言ったら相手に期待させちゃうでしょ?!融資の見込みが無いのにそんなこと言わないから!!」
(Wさんはテンションが上がると少し怒るww)
「な、なるほどー・・・♪」
その後も話せば話すほど、Wさんはもう大丈夫だと。。。最後には、
「今夜は奥さんと祝杯あげなさい!!ww」とw
もともと銀行員で公庫の代理店(昔はそういうのがあったらしい)の経験もあるWさんが、ここまで言うのだから大丈夫なのだと思うんだけど、やっぱり決定の通知を見るまではドキドキです・・・w
決定の通知だけでも早く来て欲しい・・・!!
店舗物件を3月から手付金も無しで待たせてしまっている不動産屋さんには「さすがに5月末でダメだったら流させてもらいますから」と言われていた。
最近の公庫とのやりとりや反応、感触などなど事細かに説明し、昨日も面談の後に直接話をして来た。
なんとか待ってもらえそうだ。
ホントに無理ばっか言って申し訳ないっす!Nさん!
兎にも角にも、ようやくここまで来た!!!
融資決定が出れば、あとはすべてが開店に向けて一気に走りだす!!
もう少し!もう少し!!頑張ります!!!
こちらこそいつもお世話になっております!
おかげさまで、やっとここまで来れたという感じです。
何とか無事に開店出来るように、自分なりにしっかりと頑張ります!!